眼瞼下垂手術の副作用として下三白眼があります。瞬きの時や下を向いたときに白目が目立つ状態です。また、兎眼と言って、瞼がが完全に閉じれなくなることがあります。
眼瞼下垂手術の際に筋肉を短くし過ぎたり、皮膚を取り過ぎたりするとなる副作用です。私も山本先生も、手術で瞼を上げすぎること(オーバーコレクト)はあまりありませんので、当院では下三白眼や兎眼の副作用が出ることはほとんどありません。
しかし、例外があります。片方の瞼が中等度から重症以上の眼瞼下垂の患者さんの場合は、対側よりも強く筋肉を短くする必要があるので、必然的に下三白眼や兎眼の副作用が出やすくなります。
眼瞼下垂の手術は、弱っている筋肉を短くすることで、または瞼板から外れた(辷った)筋肉を元の位置に引っ張って縫合することで開眼状態を改善しますので、下垂が強いほど筋肉を短くする量が多くなり、下三白眼や兎眼のリスクが高くなります。副作用として強い兎眼(目が閉じきれない状態)が残った場合、ドライアイや結膜炎などを起こしやすくなります。
一般に、片方の眼瞼下垂は先天性の人に多く、下三白眼や兎眼が生じる可能性が相対的に高くなります。ですから、片眼の中等度以上の眼瞼下垂の場合は、術前にその事を説明し、ご理解していただいた上で手術を行います。