
※自由診療
トラブルを防ぎ、正しい処置で 美しいピアスホールを
「ピアスの穴あけ」は医療行為です。
快適なピアスライフを
-
自分で
やるのは
怖い -
痛みや出血
が心配 -
万が一の
皮膚トラブル
が心配
ご自身でピアスをあけられた事で「ピアスホールが曲がっていてピアスを付けても左右非対称でおかしい・ピアスが入れにくい」「皮膚炎を起こしてしまい、結局ピアスを諦めた」「痛みや出血が多く怖い思いをした」というようなお声をよく耳にします。
ピアス処置は経験が多く、アフターサポートも万全な医療機関で行うことをおすすめします。
ピアスホールを作るという行為は医療行為ですので、ピアスホール作成後のトラブルなども考慮し、正しい処置と的確なアフターケアを行うことが大切です。
処置自体はほんの一瞬で終わり、痛みも出血もほとんど伴わないのが通常です。安心の医療機関で正しいピアス処置を受け、快適なピアスライフを送りましょう。
ピアス よくある質問
-
処置後に気を付けることはありますか?
つかはらクリニックでは処置後に専用の消毒ジェルをお渡ししておりますので、その消毒ジェルを使い、ご自宅でのホームケアをお願いしております。耳とピアス頭(前の飾り)との間と、耳と留め具(後ろのキャッチ)との間にジェルを少量塗布します。軸に余裕がある場合は、前後にずらすことによってピアスホールにジェルが行き渡りますが、余裕がない場合は、ジェルを塗るだけで十分です。耳の表面やピアスについた余分なジェルは綿棒やティッシュでふき取り、入浴の際シャワーで洗い流してください。約1ヶ月でピアスホールは安定し、完成します。
-
ボディピアスや軟骨へのピアスの穴あけはお願いできますか?
ケロイドのリスクがある軟骨へのピアス・ボディピアス・トラガスへのピアスはお取り扱いしておりません。
-
処置中に痛みはありますか?
ほとんどの場合「耳たぶをはじかれるような感覚」があります。処置にてあけた穴にピアスが入った後は、耳たぶをつままれるような軽い痛みがありますが、直ぐにおさまりますのでご安心ください。
-
万が一ピアス処置後にトラブルが起きた場合はどうすれば良いですか?
痛み・赤み・腫れ・膿・かゆみなどありましたら我慢せず、ご連絡の上ご来院下さい。化膿・炎症・かぶれを起こした場合は、いったんピアスを抜かなければなりません。後日、開け直すこととなります。
-
処置翌日からお気に入りのピアスを使用しても大丈夫ですか?
ピアスの穴が安定するまでおよそ1ヶ月は必要ですので、他のピアスへのお取り替えは避けていただくようお願いしております。1ヶ月経過後、交換可能となります。
ピアス 施術の流れ
-
お問い合わせ・ご予約
当HPのご予約フォーム、またはお電話にてお気軽にご予約くださいませ。
不安な点やお悩み、ご質問も受け付けております。 -
カウンセリング
まずは医師によるカウンセリング。
穴の個数や箇所などをお伺いし、的確なピアス処置を行います。 -
ピアス 処置開始
ほとんどの場合「耳たぶをはじかれるような感覚」があります。
出血はほとんどございません。処置にてあけた穴にピアスが入った後は、耳たぶをつままれるような軽い痛みがありますが、直ぐにおさまりますのでご安心ください。 -
処置終了・ご帰宅
およそ5分で処置は終了します(個数によって若干の個人差有り)。処置後に専用の消毒ジェルをお渡ししておりますので、医師の説明通りにホームケアをお願い致します。洗髪や入浴は処置当日から可能ですが、ピアスを引張ったり引掛けたりせず、処置箇所はシャワーで流す程度にしてください。
ピアス 料金表
ファーストピアス | 医療用ステンレス(消毒ジェル付) | ¥8,100(2個セット) |
---|---|---|
チタン or 樹脂ピアス(消毒ジェル付) | ¥10,200(2個セット) |
表示価格は全て税込み価格となります。
価格に関しましては、予告なしに変更させていただく場合があります。あらかじめ、ご了承ください。
脱毛とピアス以外の患者様は、診察料が別途必要です。
自費治療の初診料:3,300円/自費治療の再診料:1,650円/物販診察料:1,000円
医師の判断により保険適用となる場合があるため、ご来院時は必ず健康保険証をご持参ください。
詳しくは『診察料について』をご確認ください。